装置が黄ばむのが心配なのですが

進化している表側矯正
歯の表側にブラケットを取り付け、ワイヤーの力で歯並びを整える治療法で「ラビアル矯正」と呼ばれることもあります。
最も古くからあるポピュラーな治療法ですが、装置の性能は従来に比べてはるかに改良されてきましたので、治療期間の短縮や痛みの少ない治療が可能になりました。
当院で使用する表側ブラケット
より目立たず、より小さく、審美性の高いブラケット
当院では「目立たずに治療を受けたい」という患者さまのご要望に沿うよう金属製のブラケットは一切使用せず、目立たないセラミックブラケット、中でもひときわ高い透明度で目立ちにくい装置を使用しています。
歯の色と適合し自然な口元を演出でき、着色しづらいことも特徴の一つです。

セルフライゲーションブラケット
「セルフライゲーションブラケット」は、従来のブラケットのようにワイヤーとブラケットをゴムや細いワイヤーなどで固定しないため、ワイヤーとの間の摩擦抵抗が少なくなります。これにより、弱い力で効果的に歯を移動できるので、矯正治療中の痛みの軽減と、治療期間の短縮が可能になりました。
また、形状記憶のワイヤーを使用するので、持続的に力を加えられることで治療回数を減らすことにもつながっています。

歯の色に馴染むホワイトワイヤー(白いワイヤー)
コーティングしたものやロジウムメッキを施したものなどを使うことで、より目立たずに治療することができます。

表側からの矯正治療のメリット・デメリット
メリット
- 発音や滑舌の影響が少ない
- 違和感が少ない
- 広く普及している治療法なので転居、進学などで通院が難しくなった際も転院先への引き継ぎがスムーズに行える。
デメリット
- 矯正装置が目立つ
当院では、金属製のブラケットは使用せず、すべてのケースで目立たない審美ブラケットを使用しています。また、話す時や笑った時に目につきやすい上の歯だけに裏側のブラケットをつける「ハーフリンガル矯正」もおすすめしています。 - 装置の表面には唾液が循環しづらいので虫歯になりやすい
治療中の口腔内ケアはとても大切です。虫歯にならないよう歯磨きの指導は丁寧にいたしますので、しっかりと取り組みましょう。 - 裏側に比べ食事中装置に食べ物が挟まりやすい
周りの人から見えやすいため外食時などに気にされる方が多いようです。
FAQ
表側からの治療についてのご質問
FAQ
-
-
-
かつては透明な装置はプラスチック製が主流でしたので日常の食事でだんだん黄ばんできました。当院ではセラミック製や人工ダイヤ製のブラケットを使用していますので変色は一切ありません。
-
-
-
多少痛みが強くてもいいので、強い力をかけて短期間で治療を終わらせることはできますか?
-
強い力をかけたからといって、歯は早く動くというものではありません。逆に歯周組織に負担をかけることで歯の移動が遅くなったり、歯根吸収を起こすリスクも高くなります。適度な力を持続的にかけることで歯は効率よく動きます。
-