「こころ」のレベルで考える医療
こんにちは!
表情筋トレーニング「フェイスニング」インストラクターの上野です。
先週末、東京で開催された「日本抗加齢医学会」の
歯科医学研究会に参加してきました。
今回のセミナーは
・口元や表情を含めた「口腔」の機能改善
・「こころ」を診る歯科医療
・歯科医療とセロトニン・オキシトシン
・笑顔の科学と顔ヨガ 等々
どのセッションも私にとって興味があるものばかりで
ワクワクしながら参加してきました!
会場となった御茶ノ水の「ソラシティ」
日曜日の朝、
気持ちの良いぽかぽか陽気の東京は、半袖で歩く人も見られたほどです!
今後も一層続く超高齢化社会にあって、
元気に明るく年を重ねることはとても大切。もちろん自分も含め(笑)
体は衰えても、
たとえ病気になったとしても、
心の健康は保てます😊
長寿を喜び、幸福感を持った老人になりたいものです。
そのために、今まさに次々と新しい研究がなされているアンチエイジング医学の理論や実践を
しっかり「見て」「知って」「感動して」「伝えたい」と思っています。
これからの歯科医療は、ただ口の中だけを見るのでは片手落ち。
機能美や整容美など、患者さんの充実した人生のために何ができるか…
そこには、「こころ」のレベルで考える医療がキーワードとしてあるのではないか、と
帰りの空路、東京の美しい夜景を見下ろしながら、そんなことを思っていたのです。
当院では、表情筋トレーニング「フェイスニング」を導入しています。
ご興味のある方はぜひ体験会にお越しください!
http://eface-sapporo.com/index.html